サウジアラビア中小企業支援プログラム日本研修

 (一財)日本国際協力センターより、「サウジアラビア王国における産業人材育成に係る諸活動」への業務支援の要請を受け、同国産業・鉱物資源省をカウンターパートとして、支援を行っています。今回の訪日研修に関しましては、サウジアラビアへ出張し、同省へ内容を説明、了解を得ました。 
 2024年9月には「諸活動」の一環としての「中小企業経営支援研修」に対して協力の要請を受け、各種製造業の管理職対象の日本研修に関与しました。研修のトピックはトヨタ式経営、トヨタ生産システム および日本式経営・カイゼンとし、講義実施と講義で紹介した事例の現場視察を実施しました。研修団全員に知見習得の機会を生かさんとする真摯で礼儀正しい学習態度が見られ、得た知見を自国での業務改善の実践へと繋げることができるものと確信しました。
 トヨタエンジニアリング株式会社様、株式会社タナカテック様、パナソニックエコテクノロジーセンター株式会社様、株式会社ナベヤ様には、訪問をご快諾いただき、社内でのブリーフィングおよび業務現場見学にも多大なご協力をいただきました。深謝申し上げます。
 なお、本件は、経済産業省資源エネルギー庁から交付された補助金に基づき実施する「サウジアラビア王国における産業人材育成に係る諸活動」に係る業務であり、同国中小企業の産業人材育成、同国との関係強化、ひいては我が国のエネルギー安定供給の確保にも資するものです。

ウズベキスタン食品関連企業訪日研修

  9月中旬、JICAウズベキスタン日本センターの募集型本邦研修プログラムに日本型経営を学び企業運営に活かしたいと応募した食品関連企業経営者や管理職10名が12日間の研修に来日しました。弊社は日本型経営に関する講義、食品見本市(FOODEX JAPAN in Kansai)視察、食品関連企業訪問、ビジネス交流会への参加を支援しました。
 一行は、訪問先企業でセミナーや生産現場視察の機会を頂き、日本型経営、生産設備や製品の品質、従業員の意識や作業効率に瞠目、直面する課題の解決につながる見聞を得ました。また日本製品の品質優位性と価格設定、メンテナンス体制、製品の輸送体制等の調整などの課題について、将来の取引を想定した活発な意見交換がなされました。
 企業訪問研修につきましては、次に記載の会社様からご快諾を頂きました。その上、代表者や管理職の方々から講義を頂き、工場・生産設備の視察にもご高配を賜りました。深く感謝申し上げます。
オークラ輸送機株式会社様、大和製衡株式会社様、すかいらーくホールディングス様、味の素冷凍食品株式会社様、株式会社物語コーポレーション様。